TO 共生惑星

TO 共生惑星

TO 共生惑星 ディレクターズカット版 [DVD]
TO 共生惑星


「TO 楕円軌道」のPART2に当たるライブアニメ。
監督は、PART1同様、曽利文彦監督。
楕円軌道とは物語的につながりはありませんので、当作品単独で見ても何ら問題ありません。
個人的には、「楕円軌道」よりは、こちら「共生惑星」の方が好みです。

資源の枯渇に悩まされていた地球。
星間移動によって新たな居住地「第五惑星」の環境調査探索が進められていた。
白い菌類に覆われた第五惑星で、西コロニー研究員のイオンと東コロニー研究員のアリーナが恋に堕ちる。
しかし、コロニー間の政治的反目で二人の恋はうまくいかない。
そればかりか、東コロニーの策謀にて西コロニーから未知の菌類が増殖し、感染拡大の危機に陥る。

劇中でも誰かの口から述べられていますが、全く持って人というのは、どこの惑星へ行っても、人種の違いや資源の保有ラインによって反目してしまうものなのでしょうか。
地球で資源が枯渇したがため、新たな惑星へと飛び立ったはいいが、そこでも争いが起こるならば、何のための星間移動か分かったものじゃありません。

Part2は、Part1に比べて人類を皮肉った社会的なメッセージが特徴。
西コロニーを滅ぼすため、東コロニーが策謀を用いた挙句、爆撃機を用いて攻撃するなどは、アメリカとイラクの関係を皮肉っているようにも見えなくはありません。

また、第五惑星を浮遊する白い菌類の正体、そしてその菌類が導き繋げた人類の共和については、個々人で差のあるアカデミックな解釈が可能でしょう。
深く考えたい方には、PART2はお勧めです。

もちろん社会的メッセージの発信以外にも、イオンとアリーナのロマンチックな恋模様も楽しめたりするので、そういう系統が好きな方もぜひご覧ください。

お得に映画を観る方法!

「Hulu(フールー)」は、月額たった980円で映画やドラマが見放題になるサービス。
月に何本も映画を観るなら、レンタルよりもダンゼンお得になっています。

マルチデバイス対応なので、パソコンはもちろん、スマートフォンからでも視聴可能。
今なら、無料お試し期間アリ。

     ▼▼▼▼▼ 詳細はこちら! ▼▼▼▼▼
Hulu

アニメ映画の批評