ノロイ

ノロイ

ノロイ プレミアム・エディション [DVD]
ノロイ


2005年に上映されたホラー。
監督は「呪怨」で一躍ホラー映画界の鬼才となった白石晃士。
作りはブレアウィッチプロジェクトのように現実に似せようと手持ちのカメラで事件を追うモキュメンタリー作品。

しかし、もちろんこの作品で生じた一切の事実は現実に起こったものではなく、全くのフィクションで、主役をはった村木さんは劇団新幹線の役者さんだったりします。

小林雅文(村木仁)は、怪奇現象を扱うホラー関係のプロデューサー。
その日も送られてきた情報を基に、スタッフと同行して怪奇現象の体験者に直接インタビューを行っていた。
その筋を追っていくうちに、小林は聞きなれない「禍具魂(かぐたば)」という謎の言葉を耳にするようになる。
しかし、その言葉への傾倒が小林を不条理極まりないノロイの世界へと導いていく。

上映終了後、周りがザワついていたのがすごく印象に残っています。
「怖かった〜」だけならいいのですが、「ノロイって本当にあったんだ〜」と、この映画をノンフィクションだと思い込んでしまっている方が多数おられたのです。

そう思い込んでしまった方は悲惨ですよ、ある意味。
だって、あのラストの終わり方は超常現象かつ不条理極まりないカルトな世界へとぶっ飛んでますから。
これを真実で、また起こりえるかもしれないお話であると仮定した場合、僕ならその日から怖くて日常生活を送ることができません。

まあ、それだけ精巧に現実に起こったかのように見せる描写が素晴らしかったということでしょう。
確かにブレアウィッチプロジェクトから連なるモキュメンタリー作品の中ではその現実感は髄一のもの。
もしかしたら映画を日頃見慣れていない方からすると、その取り方にノンフィクションものであると錯覚してしまうこともあるかもしれませんね。

お得に映画を観る方法!

「Hulu(フールー)」は、月額たった980円で映画やドラマが見放題になるサービス。
月に何本も映画を観るなら、レンタルよりもダンゼンお得になっています。

マルチデバイス対応なので、パソコンはもちろん、スマートフォンからでも視聴可能。
今なら、無料お試し期間アリ。

     ▼▼▼▼▼ 詳細はこちら! ▼▼▼▼▼
Hulu

ホラー映画の批評